![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チテイコ tiny livings ヒカリゴケ |
響く音色は 生き物の気配 |
---|
こんにちは、ヒカリゴケです。チテイコのまわりの生き物の時計みたいな役割をしてます。 ここは、あなたさまが来たように人通りもあるみたいなんですよね。ヒカリ、大事。 かさこそと、いろんな生き物が気ままに生活しています。そんな譜面です?ちょっと特徴的。 気ままに、たのしんでください。ヒカリゴケでした。 |
[ヒカリゴケ] |
---|
こんばんは、Vilartです。 ジカルニ島の地図当番であるが故か、私も調査のために自ら冒険に行くことになり、 天地の魔窟に足を踏み入れました。今回はそんな冒険の道中の1ショットより。 暗くて見辛いですが、岩間の影からチテイコが覗いているのがお分かりでしょうか? 怪しげに蒼く光る岩が、ヒカリゴケの集まった姿と言われています。 夜のみ発光するしく、これが周囲の生き物の時計、と言われる理由なのでしょうか…。 どうも私に合わなかった特徴的な譜面の影響で、私はここで引き返してしまいましたが、 その幻想的な風景、たのしみました。Vilartでした。 |
[Vilart] |
---|
激辛党: |
ヒカリゴケは大変な連打を残していきました と言うほど大変ではないですが、連打入門譜面! 気ままに、たのしみました。激辛党でした。 |
---|---|
fether: |
連打で止まってすぐコンボ切れ〜狂気のヒカリゴケ〜 と言うほど狂気ではないですが連打苦手な自分にはなかなかきつい譜面であります! れ、練習せねばー(ごごごご 必死で、たのしみました。fetherでした。 |
Est: |
うほ!いい連打! それは置いといて、チテイコというジャンルが的を射すぎているというか。 地底湖に生息している色んな不思議な生物の様子が目に浮かぶようです。 HSx10で、たのしみました。Estでした。 |
Yamajet: |
地底湖といえば連打!連打といえば地底湖! 日本で地底湖と言えば岩手県の山奥にある龍泉洞という洞窟の中の地底湖! 夏でも洞窟内は常時 10 度前後のひんやりとした空気の中、エメラルドグリーン色に澄み渡る第三地底湖の湖底をながめながら連打の練習をしたものです。 両手で、たのしみました。Yamajetでした。 |
zrk: |
雨だれ石をも穿つ。 遅い曲だと判定を難しくして…というのが常套手段のようになってますが この曲は判定甘くてもテクニカルなのでNSでプレイするのが通です。 てててて〜のリズムを感じてプレイするんだ! 僕はHSx10で、たのしみました。zrkでした。 |
塩: | 某ダンジョンを0.5xでやってますが、この曲でゲージが減って次の曲で死にます。 |
ルゼ: |
こんにちは、ルゼです?チテイコの譜面とかその辺について語りたいとおもい…ません。 ここは、ここ。あなたさまが、数を数えて、わたしさまが、ここに来て。もないみたいなんですよよよよよねねね。ヒカリ、マワリ、ヒマリ。 かこさそと、いなんろ生きまま物が気に譜面なんですよ。しています。ええ。いいえ。はい。はい。いいえいいえ。譜面です?そうです。特徴的。徴。 まに、まにまに。たまんででくだいさ。ムーンサンサンサンサンサンサ。 |